関西地方にはスカッシュコートが12箇所あります。日本でも屈指の観光地である京都府にはスカッシュ専用コートは2箇所しかありません。
京都府はスカッシュ専用コートが2箇所だけと少ないですが、どのような施設やレッスン、器具などがあるのか気になりますよね。
そこで今回、初心者にもおすすめの京都府のスカッシュコート全2箇所を徹底紹介していきますので、是非、参考にしてみて下さい。
京都テルサフィットネスクラブ
施設名 | 京都テルサフィットネスクラブ |
郵便番号 | 601-8047 |
住所 | 京都市南区新町通九条下ル 京都テルサ4F |
電話番号 | 075-692-3464 |
アクセス | 地下鉄九条駅より徒歩5分/近鉄東寺駅より徒歩5分 |
営業時間 | 平日/9:30~22:30 土曜日/9:30~20:30 日曜日/9:30~19:00 定休日 毎週水曜日/2024年12月28日~2025年1月4日 |
駐車場 | あり |
コート・レンタル用品
「京都テルサフィットネスクラブ」にはスカッシュ専用コートが2面あり、料金はこのようになっています。
メンバー | 660円(1コート30分) |
ビジター | 1,210円(1コート30分) |
メンバーであれば660円、ビジターの場合は1,210円でスカッシュ専用コートを利用することが可能で、事前の予約が必要です。
また、メンバーの場合は1グループにつきラケットを2本、ボール1個を無料で貸し出しています。しかし、ビジターの場合はラケットが110円、ボールは60円、シューズは250円でレンタルすることが可能です。
レッスン
「京都テルサフィットネスクラブ」ではスカッシュスクールも運営しており、料金形態はこのようになっています。
入会登録料 | 4,215円 | |
会費 | 子供・中学生:8,910円 | 成人:9,130円 |
施設利用料 | 350円 |
スカッシュスクールのインストラクターには、関西学生スカッシュ団体で優勝を経験したことがある髙橋一心さんや全日本学生スカッシュ選手権でベスト16に入った橋本大輔さん、JAPANランキング9位になったことがある岩井祐二さんなどが担当します。
メディカルフィットネスクラブSHIN-SHIN
施設名 | メディカルフィットネスクラブSHIN-SHIN |
郵便番号 | 601-8453 |
住所 | 京都市南区唐橋羅城門町30 |
電話番号 | 075-672-1616 |
アクセス | JR西大路駅下車徒歩15分/九条七本松バス停下車徒歩1分 |
営業時間 | 平日/10:00~22:00 土曜日/9:00~20:00 日曜日/9:00~18:00 定休日 毎週火曜日/2024年12月30日~2025年1月3日 |
駐車場 | あり |
コート・レンタル用品
「メディカルフィットネスクラブSHIN-SHIN」にはスカッシュ専用コートが1面ありますが、コートだけレンタルするというプランはなく、会員にならなければなりません。
料金形態はこのようになっています。
種類 | 会費 | 利用制限 | フィットネス |
フルタイム | 14,520円 | 無制限 | 無料 |
バリュー90 | 10,890円 | 1日1回90分 | 無料 |
4day’s Training | 8,470円 | 1ヶ月に4回 | 無料 |
学生会員 | 8,800円 | 無制限 | 無料 |
また、会費などとは別に、スカッシュコートを使用する際には100円がかかってしまいます。
レッスン
「メディカルフィットネスクラブSHIN-SHIN」には、スカッシュのレッスンや専門的なインストラクターはいません。
しかし、運動不足やダイエットといった様々な悩みに対して、専門スタッフがサポートしてくれるので、効率よく体を動かすことが可能です。
まとめ
今回は初心者にもおすすめの京都にあるスカッシュコートについて紹介してきました。
京都には「京都テルサフィットネスクラブ」と「メディカルフィットネスクラブSHIN-SHIN」にスカッシュ専用コートがあります。
特に、「京都テルサフィットネスクラブ」は会員でなくても使用することができ、目的に合ったプログラム、スクールレッスンも行っているので、初心者の方にもおすすめです。
スカッシュコートは全国的に見ても、そこまで多くないので使用するときには、事前に予約や確認をするようにしましょう。