仕事ばかりで運動不足な日々。そろそろ少し体を動かしたいなあ……と思っているあなた!
スカッシュはいかがですか?
スカッシュはロンドンで生まれたラケット一本で気軽にプレイできるスポーツ。
室内で行うため天候にも左右されず、短い時間で多くの運動量が得られます。
気持ちいい汗を流せる英国紳士おすすめのスポーツ、スカッシュを始めるための基礎知識をお伝えします。
スカッシュとは
スカッシュとは、19世紀中ごろにロンドンで考案されたインドア・ラケットスポーツ。
四方を壁で囲まれた部屋で、中が空洞になっているゴム製のボールを打ち合って得点を競うゲームです。
テニスのように、2名の選手(ダブルスなら4名)がボールを交互に打ち合います。
相手が打ったボールをノーバウンド、もしくはワンバウンドで打ち返し、相手が打ち返せなかったらポイント。
1ゲーム11点先取、先に3ゲームを先取すれば勝利となります。
テニスに近いルールですが、対戦相手とは対面せず、同じ空間で同じ向きを向くのが特徴的。
正面の壁に当たって跳ね返ってきたボールを再び正面に打ち返します。
隣にいるのは対戦相手ですが、まるで協力しているような感覚でプレイできるのがスカッシュの魅力の一つです。
▼スカッシュの神業!!
ラケット
スカッシュで使うラケットは、テニスとバドミントンのちょうど中間くらいの大きさです。
形状はテニスラケットに似ており、ストリングス(ラケットに張られる網)面がグリップの近くまで伸びている「一又」と、円形にまとまっている「二又」タイプがあります。
ボール
直径約4センチ、重さ24グラムのゴルフボール程度の大きさのゴム製ボールです。
種類によって弾み方に差があり、公式戦では最も弾まないボール、練習用は弾み方がよいボールが使われます。
スカッシュのルール
スカッシュのルールが4分でわかる動画
スカッシュのルールを解説します。
何をしたら勝ち?
スカッシュは四方が壁に囲まれた空間の中で行います。
対戦相手と交互に正面の「フロントウォール」にボールを当て、ノーバウンドまたはワンバウンドで返せなければ相手に得点。
11点先取で1ゲーム獲得。先に3ゲームを先取した選手が勝利となります。
ゲームの流れ
ゲームの流れを順に解説します。
サーブ
サーブ権をもつ側の最初の一打「サーブ」からゲームはスタートします。
一方の足を「サービスボックス」の中に着けた状態から、一度床にバウンドさせたボールをフロントウォールに打ち込みます。
この際、サービスラインとフロントウォールライン(アウトライン)の間に当てなければいけません。
リターン
対戦相手が打ったボールがフロントウォールに当たって跳ね返ってきたら、今度は打ち返しましょう。
打ち返したボールがフロントウォールにノーバウンドで当たれば有効です。
バウンドは床に当たった時だけ回数を計算しますので、横のサイドウォール、背後のバックウォールに反射させてからフロントウォールに当てるのも有効です。
得点・失点
相手の有効なサーブ・リターンに対し、ノーバウンドまたはワンバウンドで打ち返せなけば相手の得点になります。
また、打ち返してもフロント・サイド・バックラインの外、フロントウォールの下部「ティン」に当たった場合はアウトとなり失点。
さらにテニスやバドミントンと異なり、ライン上に当たった場合はアウトとなります。
レット
スカッシュは、ネット等で区切られない一つのコートの中で対戦相手と同時にプレイしますので、時には相手の存在がプレイの邪魔になってしまうこともあります。
相手が邪魔になってボールを打ち返せない場合、プレイヤーは「レット プリーズ」と宣言することで審判に判断を仰ぐことが認められています。
審判は状況を確認し、邪魔になったプレイの流れ・プレイヤーの行動から判定を下します。
- 適切なプレイの中でやむを得ず邪魔となった場合=レット(やり直し)
- 対戦相手の故意、または不適切な動きのため邪魔となった場合=ストローク(得点獲得)
- プレイは適切で邪魔ではなかったが返球できなかった場合=ノーレット(失点)
ゲームの進行
サーブ権を持つ側が得点すればそのまま、相手が得点すればサーブ権を移動し、ゲームを進行していきます。
1ゲームは11点先取ですが、得点が10対10(10オール)となった場合はタイブレークとなり、2点差がつくまでゲームが継続されます。
交互に得点を重ねた場合、ルール上は50対50というスコアにもなり得ます。
一般的には1試合5ゲームマッチ、3ゲーム先取で勝利となります。
大会規定によっては3ゲームマッチ、2ゲーム先取で勝利となることもあります。
スカッシュができる場所
スカッシュをプレイするには、定められた広さの四方が壁に囲まれている部屋が必要なため専用のコートが必要です。
スカッシュのコートが設置されている場所は大きく分けて2種類あります。
スポーツジム
スカッシュのコートの多くはスポーツジムに設置されています。
スポーツジムでスカッシュコートを利用するためにはジムの利用料が必要です。
定期的に利用するなら正規の会員に、不定期なら一回ごとのビジター会員制度を利用するといった方法があります。
スポーツジムのスカッシュコートは手入れが行き届いており、公式の大会が行われるような優れたプレイ環境を持つジムも。
希望すればレッスンを受けることもでき、またビジター用にラケットやシューズ等の用具の貸し出しも行っています。
スカッシュのスクールに参加してみたいという方は、こちらの記事をチェックしてみてください。
スポーツジム以外
スポーツジム以外では、地方自治体が運営している体育館等の公共施設に設置していることがあります。
スポーツジムに比べて利用料が安く済む傾向があるため、仲間内で気軽に遊びたいというようなときは公共施設の利用がおすすめです。
ただし、スカッシュコートが設置してある公共施設の数は少なく、指導者はほぼ皆無です。
全国のスカッシュコートを一覧でまとめています。あわせてご覧くださいね。
>>【総まとめ】国内スカッシュコート情報 全133ヶ所完全網羅!【必見】
▼主なコート
初心者の始め方
いざスカッシュを始めてみよう!
という方に、スムーズなスカッシュの始め方をお伝えします。
体験レッスンを受けてみよう
スカッシュのコートを持つスポーツジムやクラブのほとんどではスカッシュのレッスンメニューを持っています。
無料体験レッスンを行っているジムも多いため、スカッシュコートを持っているジムを調べ、レッスンの予約をしてみましょう。
レッスンの時間はジムによって異なるので、コートのあるジムが見つかったらレッスンスケジュールを確認しましょう。
定期レッスンに申し込み、道具を揃える
無料体験でスカッシュをすっかり気に入ったようなら、早速定期レッスンに申し込んでみましょう。
スケジュールを組んで定期的にスカッシュに触れることが上達への早道です。
さらにスカッシュにはまっていくようなら、思い切って自分専用の道具を揃えてみましょう。
必要な用具(ラケット・ボール・シューズ)
スカッシュをプレイするのに必要な道具は次のものがあります。
ラケット
テニスとバドミントンのラケットのちょうど中間くらいの大きさで、重さは110~150gと幅があります。初心者・女性の方は130gより軽いラケットが振りやすくおすすめです。
ラケットは「一本シャフト」「二本シャフト」と、形状に種類があります。
▼一本シャフト
一本シャフトはスイートスポットが広く、多少中心を外れても威力のあるショットが打てます。
しかしラケット面の安定性、操作性が二本シャフトに比べ劣る面があります。
▼二本シャフト
に二本シャフトは面の安定性、操作性に優れていますが、スイートスポットが狭く、一本シャフトに比べショットの威力が劣る傾向があります。
初心者はボールが飛びやすい一本シャフトがオススメ。重量も女性なら110g、男性でも130g程度の重さから入るとよいでしょう。
ボール
スカッシュのボールは大きく分けて「ダブルドット」「シングルドット」の2種類があります。
黒いボールに着けられた黄色い点の数で記されており、ダブルドットのほうが硬く弾みにくい性質で上級者やプロ向け。
シングルドットはダブルドットに比べて弾みやすくつくられています。
長くスカッシュをプレイするなら、まずはシングルドットから入ってみましょう。
また、初心者やジュニア用に作られた弾みやすいドット無しのボールもあるため、まずは楽しんでみたいという方には、ドット無しもおすすめです。
シューズ
スカッシュ専用のシューズはほとんど生産されておらず、上級者やプロでもバドミントンや卓球用のシューズを使用しています。
室内で短距離を細かく移動する競技のシューズを選ぶとよいでしょう。
アイガード
スカッシュのボールはゴルフボール程度の大きさしかなく、卓球のボールよりも重量があります。
フロントウォールに当たって跳ね返るボールは想像よりもずっと速く、よけられず顔面に当たってしまうことも。
そんな時に目を守るための「アイガード」は必ず装着しましょう。
ウェア
練習に使うウェアは、Tシャツ・短パンといった動きやすい服装ならなんでもOKです。
狭いコートを細かく動き回るので、柔らかく汗を吸収する素材がいいでしょう。
また足元の動きも激しく負荷がかかるため、靴下は厚手の丈夫なものがおすすめです。
主なプロ選手
スカッシュの世界ではプロとして活動している選手も多くおり、日本国内のみならず世界を舞台に戦っています。
そんなプロ選手を何名かご紹介します。
机 龍之介(つくえ りゅうのすけ)
- 生年月日:1997年8月13日
- 出身地:神奈川県横浜市
- 血液型:O型
- 利き腕:右
2014年から2018年まで、全日本選手権5連覇を果たした”絶対王者”が机選手です。
ドライブを中心に相手を崩すディフェンシブながら堅実な戦い方で、日本のスカッシュ界をけん引するエース的存在です。
遠藤 共峻(えんどう ともたか)
- 生年月日:1995年1月28日
- 出身地:神奈川県川崎市
- 血液型:O型
- 利き腕:右
絶対王者として君臨し5年間無敗を誇った机選手に勝利したのがこの遠藤選手。
さらにPSA Q Openというプロツアーで日本人男子として初優勝を飾るなど、世間の予想を超えてくるパフォーマンスを見せるファンタジスタです。
アグレッシブなショットでゲームメイクするもスタミナに難ありという、個性的なプレイスタイルもまた人気の理由の一つです。
渡邉 聡美(わたなべ さとみ)
- 生年月日:1999年1月15日
- 出身地:神奈川県横浜市
- 血液型:O型
- 利き腕:右
2017・2018の全日本選手権2連覇、圧倒的な実力で若き女王に君臨するのが渡邉選手です。現在はPSA(プロスカッシュ協会)加盟選手となり、海外を舞台に戦っています。
強烈なドライブで試合をコントロールする、まさにコートの支配者といえるオールラウンドなプレイスタイルを誇ります。
杉本 梨沙(すぎもと りさ)
- 生年月日:1994年8月1日
- 出身地:滋賀県
- 血液型:A型
- 利き腕:右
全日本学生選手権4連覇の実績を持つのが杉本選手。
アジアの大会へ積極的に参戦し、アジアスカッシュ選手権団体戦3位、東アジア選手権男女混合2位、PSAチャイナスカッシュグランプリベスト4と着実に海外で通用する実績を積み重ねています。
ドライブ主体の攻撃的なスタイルでアジアの、世界の頂点を目指し躍進を続けます。
他のプロ選手は、日本のトップ選手って知ってる?プロスカッシュ選手を紹介!をご覧くださいね。
よくある質問
よくある質問をまとめました。
スカッシュの試合に出るにはどうしたらいいの?
日本では日本スカッシュ協会公認の公認大会と非公認のプライベート大会が存在しています。
公認大会:
- 参加者は日本スカッシュ協会への会員登録手続きが必要となります。
- 会員登録が完了したら、エントリーが認められます。
また、日本スカッシュランキングも取得できます。
このランキングの順位により、毎年11月に行われる国内で最も権威と名誉のある『全日本スカッシュ選手権大会』に出場する為の資格を得ることが出来ます。
※ランキング以外にも各地で開催されているトーナメントなどでも上位入賞で資格を得ることも可能です。
非公認大会:
- スカッシュ関連企業、クラブ、同好会、個人、様々な方が多様なスタイルの大会
協会の会員登録も必要ありませんので、どなたでも参加条件にマッチすれば参加できます。
ネット上で情報をキャッチすることがほとんどです。
全日本スカッシュ選手権大会ってなに?
日本で最も権威と名誉のある大会です。
通常はスカッシュ専門施設やスポーツクラブ内で行われます。
2018年は、初の試みとしてショッピングモールの一部で4面グラスコートで準決勝と決勝が行われました。
ショッピングモール内なので観戦料は無料です。
▼神奈川県横浜市のトレッサ横浜の1Fです。
スカッシュコートってどんなもの?
日本では、1面(後側)が、強化ガラスになっているコートがオーソドックスです。
世界スカッシュ連盟規定のスカッシュコートサイズ:
横幅6.4m 縦幅9.75m 高さ5.64m以上と約20坪ぐらいの広さで2階以上の高さが必要です。
スカッシュをするのに必要なアイテムは?
- スカッシュ専用ラケット
- ボール
- 室内シューズ(ノンマーキング)
- 施設によってはアイガードも必要です。
手軽にスカッシュができる施設はありますか?
手軽にプレーするなら、公共の施設かスカッシュ専門施設がおすすめです。
たいていの施設にはレンタルラケット、レンタルシューズは用意されています。
関東なら東京のダブルブルーや、群馬のFirst Wave Squash Clubがおすすめです。
スカッシュの魅力ってなに?
経験者の声をまとめました!
実際に運動量はテニスの2倍~3倍とも言われています。
コートの中でとても早いリズムでボールを打たないとなので、
- 嫌な出来事
- 仕事の事
- 家庭の事・・・etc、
そんなこと考えてる暇なんかありません!全てを忘れてスカッシュに集中できます!
シェイプアップはプレー中の汗の量で実感できます。
そしてヒップアップはというと、初めてスカッシュした翌日になればわかります…!
お尻の筋肉痛がヒップアップの意味を教えてくれますよ。
女性にとっては紫外線は敵です。
花粉症の方にとっては、その季節はとても外で運動したい気にはなりません。
スカッシュなら天候・紫外線・花粉症にも左右されずにプレーできます。
これも間違いありません。。
私はスカッシュをしてから、ビールの美味しさに気がつくことができました。
魅力をあげればキリはありませんが、スカッシュはやればやるほど奥の深いスポーツで次から次へと新たな魅力にひきこまれていきます。
海外では、オフィスで働く人々が朝の出勤前、昼休み、アフター5に都合に合わせて短時間で運動できるので、とてもフレキシブルにプレーしています。
まだ、未経験の方は一度やってみる価値大ありです!
スカッシュはどこの大学でできる?
2019年 スカッシュ部(体育会)又はスカッシュサークルのある大学をピックアップ。
スカッシュコート保有の大学はわずか3大学です。
- 順天堂大学
- 中京大学
- 福岡大学
練習の環境を整えるだけでも難しい中、多くの学生がスポーツクラブの会員になって練習をしています。
ここ10年でスポーツクラブは、クラブの老朽化により閉鎖したり収益確保の為にコートを閉鎖したりと学生にとってはとても厳しい環境となっています。
ただ、その中でも順天堂大学のように学内にスカッシュコートを設立した大学も現れ、今後のコートの大学内普及に期待したいと思います。
北海道
- 北海道大学
- 旭川教育大学
- 北海学園大学
- 藤女子大学
- 天使大学
- 武蔵女子短期大学
東北
- 東北大学
- 宮城学院女子大学
- 東北医科薬科大
- 東北福祉大
- 東北学院大
関東
- 青山学院大学
- 学習院大学
- 慶應義塾大学
- 順天堂大学
- 上智大学
- 専修大学
- 東海大学
- 東京家政大学
- 東洋英和女学院大学
- 日本大学
- 日本女子体育大学
- 日本体育大学
- 明治大学
- 立教大学
- 早稲田大学
- 東京農業大学
中部
- 中京大学
- 名古屋大学
関西
- 大阪市立大学
- 大阪大学
- 関西学院大学
- 神戸女学院大学
- 立命館大学
- 京都ノートルダム女子大学
中国四国
- 広島修道大学
九州
- 福岡大学
海外のスカッシュコート事情
スカッシュコートは、ピラミッドの前、ビーチサイド、ビルの屋上、ショッピングモール・・・・
ありとあらゆる場所にとてもスタイリッシュに作ることができる近未来型おしゃれスポーツナンバー1。
※Squashpics.comの写真を貼ってます。
【エジプトのギザ ピラミッド】
【エジプトのビーチリゾート フルガタ】
【香港の観光スポット 尖沙咀】
【アメリカ シカゴの高級ショッピング街 マグニファイセント・マイル】
オリンピックに採用!?今後の展開
スカッシュはこれまでオリンピック競技の候補に挙げられながらも、未だに正式競技に選ばれたことがありません。
2012~2020まで候補にあがったもののいまだに採用はなし…!
かつてのオリンピック憲章にあったように、オリンピックの競技種目に採用されるためには世界中で広く愛好されていることが条件に挙げられます。
スカッシュを統治するWSFは、185か国で2,000万人に愛好されていると公称。
パワーだけでなく技術が重視されることから幅広い年齢層でプレイでき、男女の競技人口が偏らないという強みを持つとWSFは主張しますが、2012年以降3度のオリンピックに採用されることはありませんでした。
今後のオリンピックへの可能性
ウィルストロップが語った通り、スカッシュのスポーツ性は素晴らしく、国籍・性別を問わない老若男女が楽しめるスポーツというオリンピックに相応しい競技の条件を十分に満たしています。
スカッシュの認知度もここ数年で大きく変わってきています。
2018年ブエノスアイレスで行われたユースオリンピックのデモンストレーションスポーツとして初登場し、オリンピックとの距離を大きく縮めることに成功しました。
日本国内では東京オリンピックの開催に掛かる費用の問題が大きく取りざたされていますが、スカッシュは移動式のガラスコートが普及し始めており、開催する場所を選びません。
日本国内でもショッピングモールの中で全日本選手権の決勝を開催。世界的にはピラミッドの前で行ったという実績があります。
2024年パリオリンピックでは、残念ながらスカッシュの採用は見送られ、ブレイクダンス、スケートボード、スポーツクライミング、サーフィンの4競技内で検討されることが発表されました。
ロンドン生まれのスポーツとしてパリオリンピックを逃したのは大きな痛手かもしれませんが、その高い競技性が再認識されれば、今後のオリンピックで採用される可能性は十分あるといえます。